
\職場見学や採用に関するご質問はこちら/
募集要項
園長からのメッセージ

子どもたちのことを語り合える日を
楽しみにしています
栄光愛児園 園長
吉岡 桂子
神奈川県横浜市出身。通っていた幼稚園の先生に憧れ、子どもと関わる仕事を志して短大へ進学。卒業後、保育士としての歩みを始めました。栄光愛児園での勤務を通じて、教育に信念を持つ先生方から多くを学び、日々の保育に真剣に向き合ってきました。平成21年(2009年)より園長を務めています。現在は、職員同士が支え合いながら、チームで保育に取り組める環境づくりを大切にしています。趣味はフラダンス。心がほぐれる時間です。

子どもも先生も、安心できる保育園|職員同士の関係性も大切にしています
園は、子どもにとって、安心して自分を出せる場所であると同時に、職員にとっても気持ちを分かち合い、安心して働ける場所でありたいと考えています。
園では、年齢や立場に関係なく、お互いに話し合いながら、チームで保育に取り組んでいます。
子どもたちを真剣に思い、一生懸命向き合ってくれる先生方が、この園のあたたかな空気をつくってくれていると感じています。
2024年から新しい園舎での生活がスタートしました。
園には、元気に遊びたい子もいれば、ひとりで静かに過ごしたい子もいます。
広くなった保育室では、環境構成の工夫によって、それぞれの子どもに合った過ごし方ができるようになりました。
保育士を目指すあなたへ
保育の仕事は、一生続けることのできる、かけがえのない仕事です。
私たちは子どもを育てながら、自分自身も日々成長しています。
きっとあなたにも、憧れの先生に出会った経験や、子どもと過ごす中で感じた楽しさ、
そして保育士になりたいと思った、まっすぐな気持ちがあるのではないでしょうか。
もちろん、大変さを感じたり、ニュースを見て不安になることもあるかもしれません。
でも、そんなときこそ、あのときの思いをもう一度思い出してみてほしいのです。
「まずはやってみよう」。その気持ちを大切に。
そして、よかったら私たちの仲間になりませんか?
あなたと、子どもたちのことを語り合える日を、楽しみにしています。

職員メッセージ
-
職員インタビュー
栄光愛児園の保育士として働くなかで変わっていったこと|保育士T.A.さん
神奈川県足柄上郡大井町にある栄光愛児園は、プラス教育的な考えで水泳、絵画、音楽など、一人ひとりの発達に応じて子どものやる気、満足感、達成感を培うよう保育の研究をしています。 子どもって、こんなにも力があるんだ。もっと信じていいんだなって思いました。 穏やかな口調でそう語ってくれたのは、A先生。明るくあたたかな人柄の中に… -
職員インタビュー


子育てしながら働ける!栄光愛児園のママ保育士インタビュー|保育士E.N.さん
神奈川県足柄上郡大井町にある栄光愛児園は、プラス教育的な考えで水泳、絵画、音楽など、一人ひとりの発達に応じて子どものやる気、満足感、達成感を培うよう保育の研究をしています。 子どもが熱を出した日も、まわりの先生たちがすぐに声をかけてくれて。本当にありがたいなって思うんです。 そう話してくれたのは、5人の子育てをしながら… -
職員インタビュー


栄光愛児園に入職した理由は?保育士資格取得後の体験談|保育士U.S.さん
神奈川県足柄上郡大井町にある栄光愛児園は、プラス教育的な考えで水泳、絵画、音楽など、一人ひとりの発達に応じて子どものやる気、満足感、達成感を培うよう保育の研究をしています。 子どもの笑顔に毎日元気をもらっています そんな言葉を自然に語るのは、 栄光愛児園で4歳児クラスを担当するS先生。子どもと過ごす毎日の中で感じるやり…
職場制度
就職する前に押さえておきたいポイントを紹介します。
就業時間
平日(休憩45分)
正規職員は、勤務時間は、7:00〜19:00のうち実働8時間となるよう調整されています。
複数の勤務パターンがあり、日々の状況に応じて柔軟にシフトが組まれているため、出勤・退勤の時間は日によって異なります。
パート職員も、契約やご本人の状況に応じてさまざまな働き方があり、固定時間で働く方やシフトに入って働く方など、それぞれに合わせた調整を行っています。
勤務表は毎月作成しており、無理のない働き方になるよう全体のバランスを見ながら決めています。
また、勤務時間に応じた休憩時間も設けており、できるだけしっかり休憩がとれるよう配慮しています。
土曜日
7:00~17:30のうち実働8時間
勤務内容に応じて、45分または60分の休憩を設けています。
正規職員については、土曜日の勤務が順番に回ってくる形で設定されており、月に1〜2回程度を目安にバランスを見ながら調整しています。
基本的な予定はあらかじめ年間を通して立てていますが、状況に応じて調整が入る場合もあります。
残業
残業は基本的にほとんどなく、勤務時間内に仕事を終えられるよう調整しています。
ただし、職員の急なお休みなどで調整が難しい場合には、やむを得ず残業をお願いすることもあります。
職員の皆さんはオン・オフの切り替えが上手で、勤務が終わったらすぐに帰る方が多いです。
「先輩が残っているから帰りづらい」といった雰囲気はなく、無理なく働ける環境づくりを心がけています。


短時間勤務制度
子育て中の職員など、働く時間に制限がある方に向けて、短時間勤務の制度を設けています。
勤務時間は個人の状況に応じて調整されており、たとえば「8:00〜16:00」や「9:00〜16:00」など、ご家庭の都合や通勤時間にあわせて柔軟に設定しています。
お子さんの保育園の送り迎えに間に合うように、園としてもできるかぎりの対応を行っています。
短時間勤務制度を利用しながら、育児と仕事を両立されている先生も多くいらっしゃいます。
産休・育休
過去5年間において、産休・育休を取得したすべての職員が、復職されています。
ライフステージが変わっても働き続けられるよう、制度面だけでなく職場全体でのサポートや調整を行っており、安心して復帰できる環境づくりに取り組んでいます。


園内研修制度
園では、先生同士が話し合える関係性を大切にしています。
その一環として、年に2回、コミュニケーションに関する園内研修を行っています。
職種に関わらず、園の職員であれば誰でも参加できる任意の研修ですが、参加率はなんと85%!
参加した先生からは「楽しかった」「気づきがあった」といった声が寄せられ、毎回好評です。
キャリアアップ研修
国の制度であるキャリアアップ研修については、対象となる先生が受講できるように配慮しています。
外部の研修に参加することで、新しい刺激を受け、自分自身の成長にもつながります。
学んだことは、日々の保育の中にも自然と生かされており、先生方にとって貴重な学びの機会となっています。


園内研修の様子
職場文化
休憩室
職員がリフレッシュできるように、園内に休憩室を設けています。
休憩中には職員同士の会話にも自然と花が咲き、笑い声が聞こえてくることも。
ほっと一息つける場所です。




休憩室
就業中の服装
園では、動きやすく清潔感のある服装を基本としています。
上は白のTシャツを着用し、エプロンは園から支給された名入りのものを使っています。
下は特に指定はありませんが、ジャージ以外で、動きやすいズボンを履いている職員がほとんどです。
当日急に休む場合・遅刻・早退
体調不良などで当日にお休みをする場合は、必ず園長先生にお電話でご連絡ください。
その後の対応については、園内で調整いたしますので、ご安心ください。
求める人物像
私たちは、「一生懸命な人」「柔軟な人」「話し合える人」と一緒に働きたいと考えています。
子どもたちのことを一緒に話し合い、「まずはやってみようか」と前向きに取り組める方、正解が一つではない保育のなかで、真剣に、そして楽しみながら挑戦できる方を歓迎します。
できる・できないよりも、前向きな気持ちや素直な心を大切にしています。
わからないことがあっても大丈夫。経験豊富な先生たちがしっかりサポートしますので、気負わずに、まずは一緒にやってみましょう。
安心して飛び込んできてください。あなたの一歩を、心から応援します。
栄光愛児園の目指す10年後の未来


地域にひらかれた園へ
変わりゆく社会の中で、園もまた新しい考えや価値観を受け入れながら、
成長し続けていきたいと考えています。
私たちが目指しているのは、この地域が子育てしやすく、
誰もが安心して暮らせるまちになること。
大井町の地域活性化の一端を担えるよう、
園を地域にひらいていきたいと思っています。
子どもたちには、これからの社会を生きていく力を。
保護者や地域の方々とは、支え合い・育ち合う関係を。
そして職員にとっても、お互いの成長を喜び合えるようなチームでありたい。
それが私たちの描く未来の園のかたちです。
今後は、より多様な家庭のニーズにも応えられるよう、
柔軟な体制や仕組みづくりにも取り組んでいきたいと考えています。
この思いに共感してくださる方と、未来を一緒につくっていけたら嬉しく思います。
Q&A
- 募集職種は何がありますか?
-
正規保育士、非常勤保育士、パート保育士、調理スタッフなどを随時募集しています。
- 応募に必要な資格・経験は?
-
保育士資格(または取得見込み)のある方。実務未経験の方も歓迎します。ブランクがある方もご相談ください。
- 年齢制限はありますか?
-
特に設けていません。20~60代の幅広い世代が活躍中です。
- 法人内異動はありますか?
-
はい、勤務地は栄光愛児園と徒歩圏内にある栄光愛児園さみどり分園の間で異動がある場合があります。
- ボランティア・保育実習生の受け入れを行っていますか?
-
はい、当園ではボランティアや保育実習生の受け入れを行っております。
子どもたちとのふれあいや保育の現場を体験していただけるよう、受け入れ体制を整えております。ご希望の方は、事前に日程や内容についてご相談いただければと思います。 - 働く保育園を探しています。職場見学はできますか?
-
はい、職場見学は随時受け付けております。
園の雰囲気や働く職員の様子を実際に見ていただくことで、ご自身のイメージと合うかどうかを確かめていただけます。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。日程を調整のうえご案内いたします。
主任メッセージ


安心して仲間になってくださいね
栄光愛児園 主任保育士
高橋 美穂子
栄光愛児園主任保育士。2005年に栄光愛児園へパートとして入職。一度退職後に復帰し、現在は主任として園全体を支えています。
2018年(平成30年度)には、児童福祉施設での模範的な保育実践が評価され、神奈川県保育賞を受賞しました。
先生たちが支え合える、そんな園でありたい
私はクラスには入っていませんが、行事のときなどには園全体で一緒につくり上げる意識を大切にしています。
普段は、園長の方針を伝えたり、シフト調整や急なお休みに対応したりと、現場と運営の橋渡しをする立場です。
事務所から園の全体の様子を見渡しているからこそ、日々の声がけや雰囲気づくりがとても大切だと感じています。
先生たちが話しやすい、助け合いやすい空気をつくること。
子どもの体調不良など、急なお休みも取りやすいようにすること。
どれも制度というより、昔から続くこの園の“風土”として根づいているものです。
特に、子育てをしながら働いてくれている先生も多く、自然とお互いを思いやる文化が育まれてきたのだと思います。
職員同士の仲もよく、新しく入ってくる方も、きっとすぐに馴染んでいただけると思います。
どうぞ、安心して仲間になってくださいね。
選考プロセス
入職前の職場見学を受け付けています。


お問い合わせ
まずは職場見学に来ませんか?
「自分に合った職場かな?どんな保育をしているのかな?」と迷っているあなたへ──
まずはお気軽に園を見に来ませんか?質問だけのご参加も大歓迎です。
実際の保育風景をご覧いただきながら、不安や疑問を何でもお聞かせください。
あなたのお越しを心よりお待ちしています!

